防護柵設置工(落石防止網)(Installation Safety Nets to Prevent Rockfalls)

市場単価 道路 法面 安全対策

【本動画の対象工種】

防護柵設置工(落石防止網)

概要

■この動画について

経済調査会が発刊している「季刊 土木施工単価」では、土木工事市場単価「防護柵設置工(落石防止網)」を掲載しています。この土木工事市場単価は、国土交通省をはじめ都道府県政令市などの各発注機関で工事費算出(積算)に使用されています。

本動画では、「防護柵設置工(落石防止網)」の施工方法、積算方法などを解説します。

■防護柵設置工(落石防止網)とは

 落石防止網とは、鋼製ロープと鋼製の網で構成されたネット部で、法面上に発生した落石を安全に法尻に導く落石対策をいい、覆式やポケット式落石防止網などがあります。

覆式は、法面を覆うことで法面上の浮石を押さえ、落石を防止することを目的としたものです。

ポケット式は、施工部上部がポケットの様に開口しているため、施工部上端より高所に発生した落石にも対応でき、また、使用部材が少ないため経済的です。

防護柵設置工(落石防止網)とは、この落石防止網を設置、撤去するための工事をいいます。

■土木工事市場単価とは

 土木工事市場単価は、材料費、労務費及び直接経費(機械経費等)を含む施工単位当たりの市場での取引価格です。

■動画の内容

①防護柵設置工(落石防止網)の概要

  防護柵設置工(落石防止網)の概要を解説します。

②施工手順

 施工手順をアニメーションを用いてわかりやすく解説します。

③積算方法、積算上の留意点

 予定価格の設定における防護柵設置工(落石防止網)の積算方法や積算上の留意点を解説します。

④施工上の留意点

施工における留意点を解説します。

■関連する当会発刊書籍

 季刊 土木施工単価 【土木工事市場単価が掲載されています】

 土木施工単価の解説 【土木施工単価の利用手引きが掲載されています】